top of page
矢野義隆福結12.jpg
和風の青い花柄と流水文様の背景装飾。福運屋 空彩の世界観を彩る上品なデザイン
名称未設定-7.png

​ごあいさつ

はじめまして


福運伝承師・現代護神符講師の福運屋 空彩です。

このページでは、私のこれまでの歩みや活動への想いをお伝えします。
どうぞごゆっくりご覧ください。

福を招く護符と福運書伝承のお店
             福運屋 空彩​

​あなたの願いに福と光を届けます

矢野義隆福結13.jpg

私の歩み

  • 1970年11月13日生まれ・大分県出身

  • 幼少期に大病を経験し、命の尊さと“見えない力”を胸に生きる

  • 室内装飾デザインと建築設計を学び、空間の美と機能性を追求

  • 書道は独学で学ぶ。私の書道は形に拘らず、祈りと光に特化した書であり、飾る事で福を招く書である。

  • “福を呼び、運をひらく書”をテーマに、作品・ロゴ・看板などを手掛ける。

  • お名前を福と結ぶ福結・氏名を読み解き使命を書く称呼印・マヤ歴と福運書の融合の場、龍嵐堂を展開し、魂刻印と天命刻印を手掛けている。

  • 手作りアロマキャンドルを販売 
    ┗ 素材に拘り抜き、安心で癒されるキャンドルを提供している。

  • 現代護神符伝承講師として、護符の制作・ワークショップを実施

  • 療育整体師
     ┗ 未来に不安を抱えるお子さんと親御さんに寄り添う整体

  • 信条は
     「福運を届け、人生に光を灯すこと」

活動内容

​・福運書道作品の制作・販売

   ┗福運書伝承師
・ロゴデザイン・看板筆耕


・護符の謹製・販売

・護符づくりワークショップ開催

   ┗現代護神符講師


・アロマキャンドルブランド「春燈花・陽燈」制作・販売

   ┗Candle artist・Candle designer


・陶芸作品の制作

​・未来に不安を抱えるお子さんと親御さんに寄り添う整体

   ┗療育整体師

 《福と運を体感する場へ ─ イベント告知》

大野川合戦まつり
​参画出店決定!

スクリーンショット 2025-10-29 154923.jpg

​大野川合戦まつり概要

大正14年(1586年)、鶴賀城の麓、戸次川原で、長宗我部・十河・仙石三大名の連合軍に大友軍を加えた六千余と島津軍二万五千が激突するのです。大友方は多勢に無勢の上、軍監仙秀久の無謀な戦術に巻き込まれ、全滅に近い憂き目にあうこととなったのです。累々横たわる数千の戦死者を葬るために、地元民により数か所の千人塚も築かれます。流した血によって大野川を赤く染めた日々が続いたと言い伝えられています。

当地には戦死した長宗我部信親や十河存保らの墓が残っており、今まで地元で供養が続けられてきました。この歴史的な出来事を後世に伝えるとともに、祭りを地域復興の目玉として「青少年に夢を、ふるさと大南に輝きを!」をキャッチフレーズに大分市の主要観光事業として取り組まれています。

~​出店内容~

​夢の空くじなし1.000円くじ

IMG_20251031_0002.png

特A賞

   1本・・通常価格 5  萬円      福     (当日販売価格  3 萬円)額入り
 A賞

   1本・・通常価格3.5萬円笑門来福(当日販売価格  2 萬円)高級帯額入り
 B賞

   1本・・通常価格1.5萬円      繁      (当日販売価格  1 萬円)高級額入り

   1本・・通常価格1.5萬円      道      (当日販売価格  1 萬円)高級額入り

 C賞

   10本・・  通常価格8仟円   称呼印 

         予約承り・製作後お渡し(色紙サイズ:額別売り3000円)
         お好きな武将名やご自分の名前でお書きします。(当日販売価格  5仟円)

 D賞

   10本・・通常価格7仟円       福結
         
予約承り・製作後お渡し(色紙サイズ:額別売り3000円)
         お好きな武将名やご自分の名前でお書きします。(当日販売価格  4仟円)

 E賞

​   空くじなし・全員に当たります。5百円から1仟円相当
         その場でお好きな文字、または武将名をお書きします。
         世界に一つの、あなただけの福文字。(ハガキサイズ)



​空くじなし:赤字覚悟!!!

​ご来場心よりお待ちしております。

​日出町は「ツワラの食卓」にてワークショップ&ショップ開催決定!!!

開催日時

令和7年11月15日(土)

11:30~15:00

​開催場所
〒879-1507 大分県速見郡日出町豊岡4905

ツワラの食卓
電話番号: 070-2399-5634

  • Instagram

​出店詳細

護符ワークショップ真四角フライヤー01.jpg

開運護符
自分の願いを心を込めて、護符に託す体験を・・・
開催時刻

13:00~14:00
概要
開運護符・・・1枚

神折符・・・・1枚

護符に関する基礎知識

料金:3.000円

​福結
福と名を結ぶ、一筆の祈り

その結びから福ひらく

「福結」は大切な名前に福を結びます。
複数人:ご家族全員のお名前
個人・:ご自身のお名前・プレゼントしたい方のお名前・企業名など
福の氣を纏ったメッセージを色紙に書きます。
作成時間5分から10分頂きます。
​意味・解説書付き

料金:3.000円
​額は必要な場合は別売りで、後日ご自宅にお届け致します。

 

☟​お問い合わせは、下記ボタンから☟

陰陽六行護符
〜 黄金の波動を護符に刻む 〜

ワークショップ内容

陰陽六行の智慧を宿す、「金」のエネルギーを纏う護符3種。
金運・財運を静かに、そして力強く引き寄せる護符を、実際に自らの手で書いていただきます。

神折符2種と、結界・開眼のワークを組み合わせ、
“金のエレメント”とつながる静かで深い時間をお届けします。

  • 陰陽六行護符3種(金のエネルギー)

  • 神折符2種(浄化と調和の祈り)

  • 結界・開眼ワーク

  • 金のエレメントを纏う感覚ワーク

参加費

 

金伍仟圓也(5,000円・税込)

道具類はすべてご用意いたします。
どうぞ、手ぶらで心を整えにいらしてください。

開催日時

​終了(次回開催日決定後通知)

ご希望があればお知らせください。
​3人からご希望に合わせ開催いたします。

会場

​開催決定後通知いたします。

グレーから淡墨色にかけてグラデーションする水墨風の背景画像。 にじみや枝の影が柔らかく重なり合い、静けさと軽やかさが共存する落ち着いた印象のデザイン。

About 福運屋 空彩+Plus

福運屋 空彩は、
“福と運を届け、人生にそっと光を灯す”

 ことをテーマに、書・護符・香り・癒しを通じて、あなたの願いや想いに寄り添う活動を行っています。

深緑から黒にかけてグラデーションする水墨風の背景画像。 墨のにじみと枝のような陰影が重なり、神秘的で落ち着いた雰囲気を演出している。
矢野義隆福結11_edited_edited.png

​龍嵐堂-マヤ歴×福運書

「静寂を力に、内なる豊かさで未来を拓く」を核に、
マヤ暦の叡智と福運伝承師・空彩の書が融合した“魂を刻む書”の工房です。
人生の節目に宿るエネルギーや意味を読み解き、それを詩と書で可視化して、

あなたや会社の“軸”を整え、前進させます。

墨の濃淡とにじみが重なり合う、茶系の水墨風テクスチャ背景。 抽象的な雲と木の枝がぼんやりと浮かび上がり、静謐で幻想的な印象を与える。

福を呼び、運をひらく書

言葉に宿る力を、筆で祈りとして届ける──
福運書は、願いや想いを言葉に変え、心を込めて書き綴る私の表現です。
ロゴ・看板・贈り物など、
心のこもった一筆をお届けしています。

力強く流れる筆致で書かれた「魂」の書作品。 墨の濃淡と空間の余白が、精神の深みと祈りを表現している。
深い藍色から黒へとグラデーションする水墨風の背景画像。 抽象的な雲のようなにじみと、かすかに浮かぶ枝の影が、静謐で幻想的な印象を与える。
赤い筆ペンで護符の一筆目を記す瞬間。 白い和紙の上に、祈りと集中を込めた繊細な筆致が静かに刻まれている。

守りと願いを結ぶしるし

古の智慧と現代の感性が響き合う護符。
伝承師として、一枚一枚願いと祈りを込めて謹製しています。
ワークショップでは、あなただけの護符を自らの手で書く体験も。

深紅から茶系へと移ろう水墨風グラデーションの背景画像。 抽象的な墨のにじみと、うっすらと浮かぶ枝の影が、温かみと静けさを感じさせる。
蓮の花を模した淡い�クリーム色のアロマキャンドル。 陶器の皿にのせられ、周囲にはグリーンの観葉植物が添えられている。 優しく柔らかな印象の癒しのインテリアアイテム。

香りと光に想いをのせて

春燈花では香りの調合、陽燈では陶器の器作りから手がけ、
火を灯すその瞬間、空間に“静かな福”が広がることを願っています。

紫からグレーにかけてグラデーションする水墨風の背景画像。 墨のにじみや木の枝のような陰影が重なり合い、幻想的で静謐な雰囲気を醸し出している。

「空彩(そらいろ)」という名に込めた願い

空にふわっと彩りが差し込むように、
誰かの心をそっと明るく照らせるような存在でありたい──
空は、どんな彩にも染まり、見る人を癒し、包み込む存在です。

そんな空のように、どんな彩に染まっても、やわらかく、優しく、誰かに寄り添えるように──
私は「空彩(そらいろ)」という名前を選びました

書道家「空彩(Sola-iro)」によるオリジナルサイン作品。 力強く流れる筆致で、和の美とモダンな感性が融合した書体が印象的。 左下には印章が添えられている。
墨色から淡い灰色にかけてグラデーションする水墨風の背景画像。 抽象的なにじみや枝の影が重なり、落ち着きと静けさを感じさせるシックな印象のデザイン。

最後に

福運屋 空彩の活動はすべて、
「誰かの願いをそっと支えたい」という想いから生まれたものです。
作品や施術を通して、あなたの心にやさしい光を届けられたら幸いです。

福運屋 空彩のロゴ。 赤い円の中に力強く描かれた「福」の文字、下部に「こころに福を、暮らしに運を」のメッセージと、 書で綴られた「福運屋 空彩」の店名が配置されている。 伝統と祈りを感じさせる和風デザイン。
bottom of page