top of page

八坂社(大分市高江)参拝記|日常に宿る祈りと感謝-八坂社 大分市/氏神参拝/神社-

更新日:5月22日


八坂社参拝

■ 氏神様に、感謝のご挨拶へ-八坂社 大分市/氏神参拝/神社-

こんにちは、福運屋 空彩です。先日、自宅前に鎮座する**八坂社(大分市高江中央)**へ参拝に行ってきました。(八坂社 大分市/氏神参拝/神社)

ここは、私たち家族や地域を静かに見守ってくださっている氏神様。日々のご加護に、改めて心からの感謝をお伝えしました。



■ 境内は静けさと優しさに包まれて

この八坂社には、由緒書きや案内板などは設置されておらず、創建年などは分かっていません。しかし、そこに流れる空気には、長い年月の祈りが重ねられてきた気配を感じます。

境内に足を踏み入れた瞬間、静かでやわらかな空気に包まれ、心がすうっと整っていくようでした。



■ 八坂社とは──全国に広がる“祇園信仰”の神社

「八坂社」という名称は、全国に約2,300社あるとされる祇園信仰の神社に多く見られます。

総本社のひとつとされるのが、京都・祇園に鎮座する八坂神社。主祭神の**素戔嗚尊(すさのおのみこと)**は、あらゆる災いを祓う神様として古くから信仰されています。

また、大分県内では国東市にある**富来神社(八坂社)**も有名です。“富が来る”という名前通り、宝くじ当選のご利益を求めて全国から参拝者が訪れる、知る人ぞ知る神社です。



■ 我が家のすぐそばにある安心

実は、私の部屋の窓からも、この八坂社の拝殿と本殿が見える位置にあり、日々、氏神様の存在をすぐそばに感じながら暮らしています。

「見守られている」という安心感は、何よりの心の支え。日常の中に祈りがあることで、心の在り方が自然と整っていく気がします。



■ 素戔嗚尊、大国主神──祀られている神様について

今回の参拝をきっかけに調べてみると、この八坂社には**素戔嗚尊(すさのおのみこと)**のほか、**大国主神(おおくにぬしのかみ)**も祀られているそうです。

大国主神は、縁結びや商売繁盛、病気平癒のご利益で広く知られる神様。それぞれの神様の気配に、そっと見守られているような感覚が、またひとつ心に福を届けてくれます。



■ どうぞ、画面越しでもご一緒に──

この日の参拝の様子は、動画にも残しています。神社に足を運ぶことが難しい方にも、この空気感や祈りの気持ちが伝われば嬉しいです。

どうぞ、動画も併せてご覧になりながら、心の中で氏神様に手を合わせてみてくださいね。



■ 今日という日に、福が巡りますように

神社とは、特別な存在だけれど、本当はとても身近で、優しい場所なのだと、改めて思いました。

「今日も元気でありがとう」「家族が無事でありがとう」

そんな、ささやかな祈りを届ける場所が、あなたのそばにもきっとあります。



あなたの一日が、穏やかで、笑顔に包まれますように。


弥栄(いやさか)──福と運が、いつもあなたの心に届きますように。

– 福運屋 空彩



コメント


bottom of page